ブランディングの科学 誰も知らないマーケテイングの法則11 作者:バイロン・シャープ 朝日新聞出版 Amazon コトラー理論など従来のセオリーを覆す11のマーケティングの法則を紹介。消費者の客観的な購買記録データをエビデンスとし、マーケティングの「常…
マスターショット100 作者:クリストファー・ケンワーシー フィルムアート社 Amazon 映像制作における様々なプロセスのうち、最も現場での「即断力」が求められるのがカメラワーク。本書では、実際の映画シーンをサンプルとしながら、100通りものショットの方…
あたかも壊れた世界 ―批評的、リアリズム的― 作者:小泉義之 青土社 Amazon 生や狂気の問題を真正面から見据え、既存の価値観にしばられない思想を展開している著者が、その態度で「作品」と向き合うとき、いったい何が見えるのか。現代を代表する哲学者によ…
入門者のPython プログラムを作りながら基本を学ぶ (ブルーバックス) 作者:立山 秀利 講談社 Amazon Pythonは、AIの開発やデータ分析、統計など何かと話題の分野で必須のプログラミング言語です。本書では、3つのプログラムを作り、動かしながらPythonの基本…
やさしいPython (「やさしい」シリーズ) 作者:高橋 麻奈 SBクリエイティブ Amazon Pythonの基礎から機械学習の基本まで、スラスラ読める解説でとことん丁寧に。経験がなくてもしっかり理解できます。 Lesson1 はじめの一歩1.1 Pythonのプログラム1.2 コード…
東松照明1951‐60 作者:東松 照明 作品社 Amazon 下町の姉妹、石切り場の子供たち、傷痍軍人、上野駅、ダルマ船で働く人々…みずみずしく卓抜な映像感覚でとらえた戦後日本の胎動。東松照明のドキュメンタリー写真を収める。
聖なるズー (集英社文庫) 作者:濱野ちひろ 集英社 Amazon 犬や馬をパートナーとする動物性愛者「ズー」。性暴力に苦しんだ経験を持つ著者は、彼らと寝食をともにしながら、人間にとって愛とは何か、暴力とは何か、考察を重ねる。そして、戸惑いつつ、希望の…
映画と黙示録 作者:岡田 温司 みすず書房 Amazon 〈もしもこの世界に終わりがあるとしたら、それはいつごろどんな風にやってくるのだろうか。それを克明かつ想像力豊かに記したのが、紀元後一世紀の末に書かれたとされる『ヨハネの黙示録』である。西洋にお…
【リンク】
【リンク】
世紀末新マンザイ―パンク右翼vs.サヨク青二才 作者:和也, 福田,雅彦, 島田 文藝春秋 Amazon 「パンク右翼」福田と「サヨク青二才」島田。当代きっての評論家と小説家が、社会・政治・経済・文学・芸術・家政と様々な角度から世紀末日本の実情をユーモアを交…
インスタグラム商品写真の撮り方ガイド 作者:6151,中野 晴代,もろんのん 技術評論社 Amazon 人気写真家が写し出す。SNSで魅せる&映える撮影テクニック教えます!写真の魔法で魅力を引き出す47のレシピ。 1 売れる商品写真の組み立て方(最初に考えるべき5つの…
若江雅子著『膨張GAFAとの闘 膨張GAFAとの闘い-デジタル敗戦 霞が関は何をしたのか (中公新書ラクレ 732) 作者:若江 雅子 中央公論新社 Amazon GAFAにデータと富が集中している。日本がそれを易々と許した一因に、にわかに信じがたい法制度の不備がある…
英国心霊主義の抬頭―ヴィクトリア・エドワード朝時代の社会精神史 作者:ジャネット オッペンハイム 工作舎 Amazon 動揺するキリスト教信仰に対し、魂の不死性を信じる心霊主義が登場! ブラバツキーをはじめクルックス、ウォレスら科学者も心霊研究を行った…
百年法 上 (角川文庫) 作者:山田 宗樹 KADOKAWA Amazon 原爆が6発落とされた日本。敗戦の絶望の中、国はアメリカ発の不老技術“HAVI”を導入した。すがりつくように“永遠の若さ”を得た日本国民。しかし、世代交代を促すため、不老処置を受けた者は100年後に死…
決闘写真論 (1977年) Amazon かたや、現代日本を代表する写真家。かたや、伝説的存在として知られる写真家・写真評論家。「家」「晴れた日」「旅」など、数々の自信作で迫る篠山に対して、中平は、練りに練った文章で応じる。70年代の熱い息吹に満ちた「幻の…
アメリカを作った思想 ――五〇〇年の歴史 (ちくま学芸文庫) 作者:ジェニファー・ラトナー=ローゼンハーゲン 筑摩書房 Amazon 発端において、アメリカは、ヨーロッパの探検者たちが「新世界」に投影した一群の諸観念であった。それらはいかにして合衆国を築き…
1995年のエア マックス (中公新書ラクレ 735) 作者:小澤 匡行 中央公論新社 Amazon ファッション界を席巻するスニーカー。人気アイテムは国境を越えての争奪戦が起き、定価の数十倍で転売されるようになった結果、アメリカはもちろん、中国や中東など各国で…
みんな政治でバカになる 作者:綿野恵太 晶文社 Amazon トランプ当選をいまだに信じるひとに、Qアノン信者。世界を操るのはディープステートで、コロナワクチンにはマイクロチップが……。なぜかくもフェイクニュースや陰謀論が後を絶たないのか? それは私たち…
ドアノー写真集 パリ遊歩―1932-1982 岩波書店 Amazon 現代フランスでもっとも人気ある写真家のひとりドアノーは,生涯パリとその郊外の街並みと人びとにのみ関心をもちつづけた.半世紀にわたりパリの石畳を縦横に歩きまわり,路上に展開する日常のドラマに…
社会科学の哲学入門 作者:吉田 敬 勁草書房 Amazon 社会科学はいかなる「科学」か? 科学哲学の観点からその営みの根本へとガイドする。哲学と社会科学を学ぶ全ての人のための入門書。 序 章 社会科学の哲学を学ぶとはどういうことか 1. 社会科学の哲学とは…
アンリ・カルティエ=ブレッソン:20世紀最大の写真家 (「知の再発見」双書) 作者:クレマン・シェルー 創元社 Amazon 昨年生誕100周年を迎えたアンリ・カルティエ=ブレッソンは、写真という表現ジャンルにおいて傑出した業績を残した文字通りの巨人である。ま…
楽しいカメラ 作者:橘田 龍馬 エムディエヌコーポレーション Amazon 写真を撮ることを難しく考えないで!写真は、かわいいイメージとかっこいいイメージさえあれば、グンとよくなります。イメージの仕方と、そのイメージを写真にする方法は、この本ですべてわ…
コカ・コーラ帝国の興亡―100年の商魂と生き残り戦略 作者:マーク ペンダグラスト 徳間書店 Amazon 大恐慌を生き延びたアトランタ商人“100年の知恵”が一読瞭然。時代を先どりしたアイデアの勝利史。 序文 コカ・コーラというプリズムを通した世界史第1部 草…
衣裳術 《新装版》 作者:北村 道子 リトル・モア Amazon 服へのあくなき欲求…北村道子の比類なき映画衣裳、そのイメージと思考。 故・松田優作氏に映画の世界へ引き込まれ、日本映画界の中で異彩を放つ20作品以上の映画を手がけてきた、日本を代表するスタイ…
教養としての写真全史 (筑摩選書) 作者:鳥原 学 筑摩書房 Amazon 21世紀に入って、写真のもつ意味と役割は劇的に変わった。スマートフォンが普及し、誰もが気軽に写真を撮ってSNSにUPするようになったからだ。だがこれまでも、機材やメディアの変化と…
物語と画作りで人を魅了する 最高の一枚を写し出す写真術 こんな写真が撮れるのか!シリーズ 作者:別所隆弘 インプレス Amazon 思い出が舞う桜、悪条件が生んだ工場夜景、都市の光と闇、物語を翻訳する超望遠花火、風景としての人物写真、儚いリフレクション…
カメラのきほん練習帳 作者:松本 茜 永岡書店 Amazon デジタル一眼レフカメラを買ってみたけれど、マニュアル本を見てもよくわからない、機能を全然使いこなせない、どうしても満足のいく写真が撮れない……そんな悩みを抱えるカメラ初心者のみなさんに向けた…
モダン・ジャズの勉強をしよう (植草甚一ジャズ・エッセイ大全) 晶文社 Amazon 49歳にして突然、ジャズのトリコになってしまったJJ氏こと植草甚一。その猛烈な「勉強」のすべてを集めたエッセイ集。モダン・ジャズが何故人を魅きつけ、熱くさせるのか、JJ氏…
エスリンとアメリカの覚醒―人間の可能性への挑戦 作者:ウォルター・トルーエット アンダーソン 誠信書房 Amazon 本書は1960―70年代にアメリカで起こったヒューマン・ポテンシャル運動を語るに欠かせないエスリン研究所の物語風年代記である。マズロー、パー…