アイドル
グループアイドル進化論 (マイナビ新書) 作者:岡島 紳士,岡田 康宏 発売日: 2011/01/24 メディア: Kindle版 80年代のおニャン子クラブから、モーニング娘。を経て、AKB48へ。時代とともに移り変わってきた人気グループアイドルの成り立ちと変遷を追うことで…
【本文】 AKS, the talent agency that manages idol groups in Japan, announced in 2016 that they will be establishing AKB48 sister groups in Thailand (BNK48), the Philippines (MNL48), and Taiwan (TPE48). The Groups of 48, commonly referred t…
【本文】 本稿は、松田聖子及び中森明菜が直面した主体性の問題に関して、文化社会学的観点からの考察を試 みるものである。松田は記号による意味の失効化と女性の自立という二つの物語を背負い、その人格を 多層化させながら 80 年代を通してそのア…
【本文】 岡島紳士+岡田康宏[2011]「グループアイドル進化論 アイドル戦国時代がやってきた!」,毎日コミュ ニケーションズ グループアイドル進化論 ~「アイドル戦国時代」がやってきた!~ (マイコミ新書) 作者:岡島 紳士,岡田 康宏 発売日: 20…
【本文】 池田大臣,2013, 「共同体、個人そしてプロデュセイジ――英語圏におけるファン研究の動向について」『甲南女子大学研究紀要. 人間科学編』(49):107-119. 【本文】 辻泉,2012,「『観察者化』するファン~流動化社会への適応形態として:ネット…
【本文】 森本季沙・大久保智生・鈴木公啓(2017)「青年期に おけるコスプレに関する動機と心理的効用の検討─大学生とコスプレイヤーの比較から─」香川大学教育学研究報告第I部,147,13-25. 【本文】 山岡重行(2016)『腐女子の心理学─彼女たちはな ぜB…
【本文】 西兼志『アイドル/メディア論講義』 アイドル/メディア論講義 作者:西 兼志 発売日: 2017/04/10 メディア: 単行本
【本文】 Fiske, John(1989=1998)Reading the Popular,Routledge.(山本雄二訳『抵抗の快楽―ポピュラーカルチャーの記号論』世界思想社) 抵抗の快楽―ポピュラーカルチャーの記号論 (SEKAISHISO SEMINAR) 作者:ジョン フィスク メディア: 単行本 辻 泉(20…
【本文】
【本文】
IDOL DANCE!!!: 歌って踊るカワイイ女の子がいる限り、世界は楽しい 作者: 竹中夏海 出版社/メーカー: ポット出版 発売日: 2012/12/07 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (15件) を見る ぱすぽ☆やアップアップガールズ(仮)…
吉田豪と15人の女たち 作者: 吉田豪 出版社/メーカー: 白夜書房 発売日: 2018/09/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る カルチャーマガジン『BRODY』の人気連載「吉田豪インタビュー」を中心にまとめた、女優・タレント・アイド…
10年続くアイドル運営術~ゼロから始めた“ゆるめるモ! "の2507日~ (コア新書) 作者: 田家大知、大坪ケムタ 出版社/メーカー: コアマガジン 発売日: 2019/08/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 本書は「アイドルグループを自分の手で作る」ための…
流れに乗じて今年のアイドルソングランキングを決定したものの、アイドルソングを評価することそれ自体が、自家撞着という側面が強いということを大前提として触れておきたい。太田省一が『アイドル進化論』にて用いた「批評性」と「感情移入」というファン…
さっきNHKでAKB特集やってた。特集といっても、本人がスタジオに来てトークしたりライブしたりするわけでもなく、過去のNHKの番組でのライブのランキングなので、取り立てて新しいわけでもない。でもこれを見ていてなんとも不思議な気分になったのね。今回は…
運命的といっても差し支えないような唯一無二のメディア体験を、それ自体固有のものとして他の何ものにも代えることなく、全的に肯定するにふさわしい言説はいかなるものか絶えず自己言及し続けることこそが、メディアそのものの無条件なる擁護に繋がること…