2020-07-02から1日間の記事一覧

佐々木敦著『ニッポンの音楽』(2014)

ニッポンの音楽 (講談社現代新書) 作者:佐々木敦 発売日: 2015/05/22 メディア: Kindle版 一九六九年から始まる本書の物語は、「Jポップ」葬送の物語であり、ニッポンの寓話でもある。章題記載の音楽家のほか、小沢健二、小山田圭吾、ピチカート・ファイヴ、…

大澤真幸, 北田暁大著『歴史の〈はじまり〉』(2008)

歴史の〈はじまり〉 作者:大澤 真幸,北田 暁大 発売日: 2008/11/17 メディア: 単行本 世界の中心に行っても世界から疎外されているという感覚は解消できない……私と現在はどうつながっているのか。格差社会からアメリカ問題まで二人の社会学者による新しい歴…

遠藤薫「AI/IoT社会における規範問題を考える計算社会科学とポスト・ヒューマニティ」『社会情報学』2019年, 8巻, 2号, p. 1-18

【本文】 20世紀後半に始まった「情報社会」は,21世紀に入って,より高度なレベルに達した。現代では,単に高機能のコンピュータおよびそのネットワークによって社会が効率化されるというだけでなく,人工知能(AI)技術や,世界のあらゆるモノが常時相互に…

近藤和都「スクリーンの「移ろいやすさ」を制御するー戦時下日本の映画上映をめぐる規格化の諸相」『社会学評論』2019年, 69巻, 4号, p. 485-501

【本文】 スクリーンにおける映像の現れ方は,たとえば映画であれば「映写機・フィルム・スクリーン」といった器機の複合およびそれらを操作する主体の技法本稿では器機と技法を包括する語として〈技術〉を用いるの節合関係に応じて変容せざるをえない.この…

高田佳輔「大規模多人数同時参加型オンライン ロールプレイングゲームのエスノグラフィー仮想世界において創発的サードプレイスをいかに生み育てるか」『社会学評論』2019年, 69巻, 4号, p. 434-452

【リンク】 先行研究では,大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲームの中に存在する仮想世界は,自宅や職場から隔離された心地の良い第3 の居場所である「サードプレイス」としての機能を有するとされる.しかし,仮想世 界におけるプレイヤ…