厚東洋輔著『社会認識と想像力』(1991)

社会認識と想像力

社会認識と想像力

第1部 社会認識と想像力
 第1章 イメージと想像力
 第2章 社会と世間
 第3章 SocietyとCommunity
第2部 世界制作としての想像力
 第4章 地図と迷宮
 第5章 鳥瞰図と生活世界の構成
 第6章 モデルと社会認識
第3部 社会学的想像力の諸類型
 第7章 市民社会的想像力
 第8章 人類学的想像力
 第9章 民俗学的想像力
第4部 物語と社会学的想像力
 第10章 生活世界の物語的構成
 第11章 物語的生活世界と想像力
 第12章 モデルとしての物語

266「F.シュタンツェルによれば、物語の「ジャンル特性」は「媒介性」に求められる。すなわちメッセージは必ず媒介者を通して間接的な形で伝えられ、私達は伝え・報じ・語りかける声を仲立ちに出来事を知るのである。それに対し「対話」「日記」「叙事詩」「評論」などでは、メッセージはいずれも読者に直接的に提示される。一連の出来事が「媒介者」を通して伝達されるようなコミュニケーション様式を「物語行為」あるいは「物語機能」と呼べば、「私小説」の第二の特性は、小説における「物語機能」が明確に自覚されることなく、十分に機能分化さればかった点に求められるだろう」