知念渉著『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー ヤンキーの生活世界を描き出す』(2018)

 

ヤンキーは何を考え、どのようにして大人になるのか――。高校で〈ヤンチャな子ら〉と3年間をともに過ごし、高校を中退/卒業してからも継続して話を聞いて、集団の内部の亀裂や、地域・学校・家族との軋轢、社会関係を駆使して生き抜く実際の姿を照らす。

序 章 〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィーに向けて
 1 巷にあふれる「ヤンキー語り」と調査の不在
 2 〈ヤンチャな子ら〉を調査・研究する意義
 3 本書の目的と独自性
 4 調査の概要
 5 本書の構成

第1章 ヤンキーはどのように語られてきたのか
 1 若者文化としてのヤンキー
 2 生徒文化としてのヤンキー
 3 階層文化としてのヤンキー
 4 これまでのヤンキー研究の課題
 5 分析の方針

第2章 〈ヤンチャな子ら〉の学校経験――教師との関係に着目して
 1 〈ヤンチャな子ら〉と教師の対立?
 2 学校文化の三つのレベル
 3 家庭の文化と学校文化の葛藤
 4 〈ヤンチャな子ら〉と教師の相互交渉
 5 教師への肯定的評価と学校からの離脱
 6 〈ヤンチャな子ら〉と「現場の教授学」

第3章 〈ヤンチャな子ら〉とは誰か――〈インキャラ〉という言葉に着目して
 1 集団の曖昧さ
 2 類型論的アプローチを超えて
 3 〈インキャラ〉という解釈枠組み
 4 文脈のなかの〈インキャラ〉
 5 〈インキャラ〉という解釈枠組みのゆらぎ?
 6 集団の内部の階層性

第4章 「貧困家族であること」のリアリティ
 1 「子ども・若者の貧困」研究における本章の位置づけ
 2 「記述の実践としての家族」という視点
 3 記述の実践としての「貧困家族」
 4 アイデンティティとしての家族経験

第5章 学校から労働市場
 1 〈ヤンチャな子ら〉の仕事への移行経路
 2 〈ヤンチャな子ら〉の移行経験――六人の語りから
 3 移行経路と社会的ネットワーク

終 章 〈ヤンチャな子ら〉の移行過程からみえてきたこと
 1 〈ヤンチャな子ら〉集団内部にある「社会的亀裂」
 2 重層的な力学のなかにヤンキーを位置づけた意義
 3 「ヤンキー」と括られる人々の内部に目を向けることの重要性
 4 アンダークラスとしてカテゴリー化することの危険性
 5 〈貧困の文化〉か、〈社会的孤立〉か
 6 社会関係の編み直しに向けて

本田『若者と仕事ー「学校経由の就職」を超えて』 

若者と仕事―「学校経由の就職」を超えて

若者と仕事―「学校経由の就職」を超えて

 

阿部『子どもの貧困ー日本の不公平を考える』

子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書)

子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書)

 

31 ヴァカン『ボディ&ソウルーある社会学者のボクシング・エスノグラフィー』

ボディ&ソウル: ある社会学者のボクシング・エスノグラフィー

ボディ&ソウル: ある社会学者のボクシング・エスノグラフィー

 

 32 柏木『子どもの貧困・不利・困難を超える学校ー行政・地域と学校がつながって実現する子ども支援』

子どもの貧困・不利・困難を越える学校―行政・地域と学校がつながって実現する子ども支援

子どもの貧困・不利・困難を越える学校―行政・地域と学校がつながって実現する子ども支援

 

65 乾『〈学校から仕事へ〉の変容と若者たちー個人化・アイデンティティ・コミュニティ』

“学校から仕事へ”の変容と若者たち―個人化・アイデンティティ・コミュニティ (AOKI教育LIBRARY)

“学校から仕事へ”の変容と若者たち―個人化・アイデンティティ・コミュニティ (AOKI教育LIBRARY)

 

 66 カートメル『若者と社会変容ーリスク社会を生きる』

若者と社会変容―リスク社会を生きる

若者と社会変容―リスク社会を生きる

  • 作者: アンディファーロング,フレッドカートメル,Andy Furlong,Fred Cartmel,乾彰夫,西村貴之,平塚眞樹,丸井妙子
  • 出版社/メーカー: 大月書店
  • 発売日: 2009/11/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 70 田野『都市に刻む軌跡ースケートボーダーのエスノグラフィー』

都市に刻む軌跡: スケートボーダーのエスノグラフィー

都市に刻む軌跡: スケートボーダーのエスノグラフィー

 

 71 廣田『若者文化をどうみるかー日本社会の具体的変動の中に若者文化を定位する』

若者文化をどうみるか?―日本社会の具体的変動の中に若者文化を定位する

若者文化をどうみるか?―日本社会の具体的変動の中に若者文化を定位する

 

72 石岡『ローカルボクサーと貧困世界ーマニラのボクシングジムにみる身体文化』 

ローカルボクサーと貧困世界―マニラのボクシングジムにみる身体文化

ローカルボクサーと貧困世界―マニラのボクシングジムにみる身体文化

 

 107 古賀『〈教えること〉のエスノグラフィーー「教育困難校」の構築過程』

OD>〈教えること〉のエスノグラフィー―「教育困難校」の構築過程 (認識と文化)

OD>〈教えること〉のエスノグラフィー―「教育困難校」の構築過程 (認識と文化)

 

 西田『排除する社会・排除に抗する学校』

排除する社会・排除に抗する学校

排除する社会・排除に抗する学校

 

 172 須長『ハゲを生きるー外見と男らしさの社会学

ハゲを生きる―外見と男らしさの社会学

ハゲを生きる―外見と男らしさの社会学

 

青砥『ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所』

ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書)

ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書)

 

乾『危機のなかの若者たちー教育とキャリアに関する5年間の追跡調査』