肉離れ
肉離れ
読者になる

肉離れ

2017-09-29

『ユリイカ 2017年10月臨時増刊号』「総特集=蓮實重彥」

文学 読書 映画

ユリイカ 2017年10月臨時増刊号 総特集◎蓮實重彦

ユリイカ 2017年10月臨時増刊号 総特集◎蓮實重彦

  • 作者: 蓮實重彦,黒沢清,万田邦敏,青山真治
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2017/09/12
  • メディア: ムック
  • この商品を含むブログ (4件) を見る

Motoharu0616 2017-09-29 00:00 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
関連記事
  • 安井豊作著『シネ砦炎上す』(2011)
    2018-12-28
    安井豊作著『シネ砦炎上す』(2011)
    シネ砦 炎上す 作者: 安井豊作 出版社/メーカー: 以文社 発売日…
  • 蓮實重彥, 柄谷行人著『闘争のエチカ』(1988)
    2018-02-19
    蓮實重彥, 柄谷行人著『闘争のエチカ』(1988)
    闘争のエチカ (河出文庫―BUNGEI Collection)作者: 蓮實重彦,柄…
  • 中村秀之「ヒッチコック的3D : 『裏窓』(1954)と『めまい』(1958)における接触と情動」『立教映像身体学研究』4,83-102 (2016)
    2016-05-08
    中村秀之「ヒッチコック的3D : 『裏窓』(1954)と『めまい』(1958)における接触と情動」『…
    【リンク】ヒッチコック作者: エリック・ロメール,クロード・シ…
  • 蓮實重彦著『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』(1978→1995)
    2016-03-08
    蓮實重彦著『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』(1978→1995)
    フーコー・ドゥルーズ・デリダ (河出文庫―文芸コレクション)作…
  • 蓮實重彦著『帰ってきた映画狂人』(2001)
    2016-01-26
    蓮實重彦著『帰ってきた映画狂人』(2001)
    帰ってきた映画狂人作者: 蓮實重彦出版社/メーカー: 河出書房新…
« 内田貴著『民法II 第3版:債権各論』(199… 木庭顕著『法学再入門 秘密の扉ー民事法篇… »
プロフィール
id:Motoharu0616 id:Motoharu0616
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • 日本SF作家クラブ編『地球へのSF』(2024)
  • 佐々木敦著『「書くこと」の哲学 -ことばの再履修』(2025)
  • 武子愛, 児島亜紀子「反抑圧アプローチの視点から迫る軽度知的障害女性の性産業従事 当事者の語りから従来の言説の捉え直しへ」『女性学年報』2023 年 44 巻 p. 61-79
  • イーヴァソン房枝「漫画『SPY×FAMILY』におけるキャラクター言語の日英翻訳 ―アーニャとヨルの言葉遣いとキャラクターを考える―」『通訳翻訳研究への招待』2021 年 23 巻 p. 1-21
  • 檜誠司「「善処します」発言の誤訳問題の一考察 ―日米の機密解除公文書をめぐって―」『通訳翻訳研究への招待』2016 年 16 巻 p. 1-14
  • 本田友乃, 山本真佑花, 影浦峡「異なる翻訳間の差異を記述するためのスキームの構築」『通訳翻訳研究への招待』2022 年 24 巻 p. 1-21
  • 鈴木優花「根源的に非がある存在 善悪の実存論的条件をめぐって」 『倫理学年報』74 (2025)
  • 西井開「いかに男性は社会的孤立に至るのか ―学校内における男性集団からの排除と分離に着目して―」『社会学評論』2024 年 75 巻 1 号 p. 56-74
  • 桐谷詩絵音 「集合現象としてのデモへの参加過程 ―1960年安保反対デモにおける都市空間の身体的経験―」 『社会学評論』75巻1号 (2024)
  • 歌川真一郎, 登藤直弥, 尾崎幸謙 「入社試験におけるWebテスト不正行為経験割合の推定」 『日本テスト学会誌』21巻1号 (2025)

はてなブログをはじめよう!

Motoharu0616さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
肉離れ 肉離れ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる