肉離れ

2020-08-25

井上俊「社会学と文学」『社会学評論』2008年, 59巻, 1号, p.2-14

読書 文学 社会

 【本文】

Motoharu0616 2020-08-25 12:55

井上俊「社会学と文学」『社会学評論』2008年, 59巻, 1号, p.2-14
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • 2020-08-19
    早川由真「顔のない殺人者― リチャード・フライシャー『見えない恐怖』における〈盲者の視点ショット〉と…
    【本文】
  •  臺純子, 幸田麻里子, 崔錦珍「日本におけるファン文化・ファン行動研究の動向 : ファンツーリズムの確立に向けて」『立教大学観光学部紀要』2016年, 18巻, p.165 - 173
    2020-07-31
    臺純子, 幸田麻里子, 崔錦珍「日本におけるファン文化・ファン行動研究の動向 : ファンツーリズム…
    【本文】 宮風耕治(2008):1980 年代ロシア SF ファンダムの構…
  • 高田治樹,  菊地学, 尹成秀「オタクはどのような印象をもたれているのか? : オタクカテゴリと印象との相互関連性の検討」『目白大学心理学研究』2020,  (16), p.1-13
    2020-07-28
    高田治樹, 菊地学, 尹成秀「オタクはどのような印象をもたれているのか? : オタクカテゴリと印象と…
    【本文】 森本季沙・大久保智生・鈴木公啓(2017)「青年期に お…
  • 2020-07-27
    圓田浩二「オタク的コミュニケーション ー「普通っぽい」アイドルと三つの距離」『ソシオロジ』1998年…
    【本文】
  • 2020-07-23
    種田博之「途方に暮れるのも悪くはない ―リアリティとリアリティのはざまで―」『ソシオロジ』2016年…
    【本文】
« 新睦人「現代社会論の現在」『社会学評論… 谷本奈穂「〈イメージ〉の生成という視覚… »
プロフィール
id:Motoharu0616 id:Motoharu0616
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
最新記事
  • 宮入恭平著『ライブハウス文化論』(2008)
  • 鳩飼未緒「日活ロマンポルノと女性観客ー『実録阿部定』が示す親和性」『映像学』2016年, 96巻, p.27-47
  • 吉田豪著『サブカル・スーパースター鬱伝』(2012→2014)
  • 宮入恭平著『ライブカルチャーの教科書ー音楽から読み解く現代社会』(2019)
  • 紙屋牧子「最初期の「皇室映画」に関する考察: 隠される/晒される「身体」」『映像学』2018年, 100巻, p.32-52
  • 安生正著『生存者ゼロ』(2013→2014)
  • 東浩紀著『ゲンロン戦記ー「知の観客」をつくる』(2020)
  • 井上宏「大阪の「笑いの文化」について : 大阪人の生活文化と笑い」『フォーラム現代社会学』2006年, 5巻, p.57-68
  • ベンジャミン・ジェイコブス著, 向井和美訳『アウシュヴィッツの歯科医』(1995=2017)
  • 圓田浩二「ポケモンGO大規模イベントで地域興し・観光誘致は可能か? : ポケモンGOの社会学(5) 」『沖縄大学法経学部紀要』no.30, p.25-39

はてなブログをはじめよう!

Motoharu0616さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
肉離れ 肉離れ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる