角田隆一「記憶メディアとしての写真―ロラン・バルトの「プンクトゥム」概念からの展開」『ソシオロゴス』2009年 33号

pdf

The purpose of this paper is to investigate sociologically the relationship between experiences of seeing photographs and memory. To achieve this subject, I examine Roland Barthes’s lastest book “La chambre Claire”(1980). The book dealt with the concrete mode of experiences of seeing photographs from the perspective of original phenomenological methodology, and he also deeply pursued temporality accompanying the experiences. Therefore, these points serve our purpose. Especially, we focus on his concept of “punctum” which denotes the unique experience of seeing photographs. We reconsider this concept in relation to the standpoint of memory
and reconstruct it sociologically. Through this work, we clarify the three phases: the phase of memory involving experiences of seeing photographs, the phase of memory expanding radially to social level, and the phase of relationship between memory and temporality accompanying experiences of seeing photographs.

明るい部屋―写真についての覚書

明るい部屋―写真についての覚書

「ストゥディウム/プンクトゥム」の二項対立「喩えれば英語の like の次元に属する。他方、love の次元に属する「プンクトゥム」とは、コード化されない要素であり、それ自体名指しえないものである。写真がそもそも情報として伝達され、共有され、解読されることが可能なのはそこにストゥディウムが備わっているからであるが、われわれにとって写真を観る経験とはそれだけではない。観る者を突き刺し、胸をしめつけるような偶発的な経験、すなわちストゥディウム的受容に一瞬亀裂を走らせてしまうよう写真経験もある。その要素がプンクトゥムである」
『明るい部屋』の秘密―ロラン・バルトと写真の彼方へ (写真叢書)

『明るい部屋』の秘密―ロラン・バルトと写真の彼方へ (写真叢書)

「メモリーワーク」
家庭の秘密―記憶と創造の行為

家庭の秘密―記憶と創造の行為

集合的記憶

集合的記憶

象徴の貧困〈1〉ハイパーインダストリアル時代

象徴の貧困〈1〉ハイパーインダストリアル時代